トークボックスを始めたい人のために、機材の仕組み、値段、チューブやシンセサイザーについて解説します。

- a day of my life
- 4 in love
- Beautiful – Early session
- Smoke and Water Live
- SNJ BEST BOX Promotion Video
- All Nyte
- Baby, It’s All Right – sweet jam
TALKBOX トークボックスの始め方
トークボックス研究所では、トークボックス初心者向けに説明と発音の仕方を紹介します。
自作方法や販売しているところも紹介。
トークボックスの実演
- stay in love / blackstreet
- DEEP / blackstreet
- you are not alone / Michael Jackson
- computer love / Zapp & Roger
- don’t wanna be your player / joe
- do me baby / prince
TALKBOX(トークボックス)とは?
トークボックスという一部で熱狂的な人気のある楽器を練習しています。
トーキングモジュレーターというエフェクターのひとつです。
通常はキーボードやギターにトークボックスを繋ぎます。
装置の細かい説明は本編で紹介するとしてここでは省略させてもらいます。
キーボードの音なのに歌っているように聞こえる(実際歌っているんです。自分の声をほとんど出さずに)、ハマル人はとことんハマル不思議なサウンドです。
ちなみにヴォコーダーとトークボックスは全く違う仕組みです。
実は私自身その違いについて長年よく理解していませんでしたが、トークボックスプレイを実際に観たりして違いを理解しました。
音楽ライターでさえ混同している解説を書いている場合が少なくありません。
トークボックスの歴史

代表的奏者としてZAPPというファンクグループの故ロジャー・トラウトマンがいます。
スティービー・ワンダー(キーボード)やジェフ・ベック(ギター)が先駆者として存在しますが、ロジャーがトークボックスの存在を広めたといって間違いないでしょう。
ソウル界では彼との共演を熱望するアーティストも少なくありませんでした。
そして彼がいなくなった現在、トークボックスプレイヤーもかなり増えてきたように思います。
しかし、トークボックスの教則本が存在しない(すくなくとも日本では)。
実際やってみるとかなり難しいですし、知ってなくてはいけないコツがあります。
幸いインターネットがありますし、ブロードバンド時代なので演奏を動画でアップして、それを見てもらってアドバイスをもらうということを繰り返して、それなりにコツや方法がわかってきました。(Thank U 4 talkbox players in the world!)
いつかそのコツをまとめられたらと思うのですが、まだまだ練習しないとわからない事もありそうです。
楽器屋に行っても普通にトークボックスが並んでるのを見た事がないし、まだまだ謎に包まれた存在のような気がします。
トークボックスの名曲・名盤
トークボックスを練習しているときに聴きまくったアルバムを紹介します。
ZAPP&ROGER
More BounceにはじまりMore Bounceに終わるというぐらい、これを聴かなきゃ始まりません。
半ロボット化する感覚を耳とカラダで覚えろ。

GUY / BLACKstreet
テディー師匠のトークボックスが堪能できるアルバムです。
メロウで温かみのあるサウンドが特徴。
個人的にはテディーのトークボックスサウンドが一番好きです。
TEDDY’S JAM3は必聴。
BLACKstreetにトークボックスサウンドを取り入れだした名盤。
全編トークボックス。
ジャケット色違いの青盤にはDeepの全編TALKBOXヴァージョンが収められています。見つけたら買うべし。
FINGAZZ
FINGAZZが現代のアングラのトークボックスブームを作ったと言ってもいいかもしれません。
ロジャー亡き後、FINGAZZのトークボックスサウンドに魅了された人も多いことでしょう。
発売当時、聴きまくりました。
トークボックスで有名なアーティスト(海外)
- Stevie Wonder
- Roger Troutman
- Teddy Riley
- RUFUS TROUTMAN III
- GRAY (K-HipHop)
トークボックスで有名なアーティスト(日本)
- 柿崎洋一郎
- Gakushi
- COMO-LEE
- DAYTON PROJECT シュウタロウ
- JUVENILE
- SNJ TALKBOX
トークボックスを聴く
ネットで検索すれば沢山のプレイヤーのトークボックス演奏を観ることが出来ます。
まずは観て研究しましょう。
トークボックス初心者にのおすすめ機材|値段・購入方法
初心者向けのトークボックス機材を紹介します。
トークボックスは店頭で売っていることはほぼないのでネットで買うのが一番おすすめです。
MXR ( エムエックスアール ) / Talk Box
初心者におすすめ
サウンドハウス 値段・詳細
ホースを口にくわえてモジュレートするトークボックス。
ボーカル用のマイクを通じて音を拾い、ジェフ・ベックやジョー・ペリーのようなトリッキーなトーキングワウサウンドが得られます。
アンプ内蔵なのでこれとキーボードがあれば音が出ます。
- アンプ内臓型
- コントロール:ボリューム、トーン、ゲイン
- 付属品:ホース、専用アダプタ
ROCKTRON ( ロックトロン ) BANSHEE 2
初心者におすすめ
サウンドハウス 値段・詳細
ビニール管を口に加え、プレーヤーの口の形によって音色を操るエフェクター。
従来のトークボックスのようにアンプとスピーカーの間に設置するタイプと異なり、ギターとアンプ間に接続し、マイクで拾うだけなのでセッティングも簡単。
私も使用していましたが、普通のエフェクター感覚で接続できます。
アンプ内臓で軽いし初心者にはオススメ!ギターを接続した場合、GAINをあげてやるとさらに音がかっこいい感じに歪んで音圧もかなり増して威力を発揮します。

JIM DUNLOP ( ジムダンロップ ) HT1(HEIL TALK BOX)

アンプとスピーカーキャビネットの間に接続し、チューブを口にくわえ、マイクで音を拾うタイプ。
アンプが必要なので初心者にはおすすめできません。
トークボックスを自作する方法やシンセを紹介