重低音ベースはWARWICKがオススメ
一つ一つの音がハッキリ際立ってるのが特徴です。ボディのコントロール・ノブで好みのバランスで音作りが可能です。特徴や音は動画を参考に。
一つ一つの音がハッキリ際立ってるのが特徴です。ボディのコントロール・ノブで好みのバランスで音作りが可能です。特徴や音は動画を参考に。
2ndアルバムをフリーダウンロードしていただけるようにしました。
ダウンロード方法は簡単ですので、説明に従ってダウンロードしてください。曲の半分ぐらいはMacに入っているGarageBandを使いました。非常にリラックスした状態で作った曲ばかりなので、聴いてくださる方にも楽しんでいて抱けると嬉しいです。
1stアルバムはCDが完売してしまい、ダウンロード販売することにしました。トークボックスの音を楽しんでいただけるアルバムになっています。こちらは購入していただけると大変嬉しいです。 SNJ
(2015.11.27)フリーダウンロードは終了いたしました。
web関係の作業をやってるとどうしても夜中までになってしまいます。
久しぶりに昔運営していたブログを読み返してみたり。
集中力のなさもあるんですが。
青柳美扇先生の書道パフォーマンス、2日間撮影していましたので公開します。
書き始めの「はい!」っていうところ、何回観ても可愛いです。
しかしこれ、本当に油性ペンキなんです。
すごい努力と根性です。
先生、サラっと書いてるように見えますが、毎日ものすごい量の練習をされるんだそうです。
何か成し遂げていく人は努力を怠らないし、人に対しても本当に誠実です。
お会いできて本当によかった作家さんです。
[youtube]https://www.youtube.com/watch?v=QfxC9qdgBZM[/youtube]
5年前に描いた絵、
1年前に描いた絵、
半年前に描いた絵、
一ヶ月前に描いた絵、昨日描いた絵、
見比べると確実にレベルアップしてる。
ほとんど毎日のように絵を描いてる。
特にここ1年ぐらいは人に買ってもらえるような作品を意識して描いてきた。
他の作家さんと見比べるとやっぱりダメなところがいっぱいある。
ありすぎる。
それは技術的なことで線が綺麗に描けないとか、そういうところで。
まだまだ練習いっぱいしないと。
デザイン業界から離れてよかったのは、自由に作品創りする時間と余裕と意欲が出てきたこと。
ほんとにこれはラッキーとしか言いようがない。
友達が出演するお芝居を観に行ってました。
シロちゃんハウス。
床が新宿ロフトのようなツートーン。
お芝居は期待してた以上に面白かった!!
友達が参加してたチームは昔懐かしいアメリカのコメディードラマのような刑事と泥棒ドタバタ劇!クライマックスの一人マトリックス芝居は腹を抱えて笑わせてもらった!
タイムリープを題材にしたチームはほんとに感動させられて涙が出てきた。
目の前で一生懸命演じてくれるってすごくイイよね
しんちゃんブームは奈良にありましたw
熊取の煉瓦館横の重要文化財中家、立派な建物でした。
This is a beautiful place in Osaka, Japan.
Naka house is a designated national cultural heritage site since 1964.
The present Naka House was a private residence built at the beginning of the Edo Period, about 400 years ago.
来週から田尻歴史館ではじまる『お花の世界展』に参加します。
私自身の初のイラスト展となります。
初のイラスト集も販売予定です。
沢山のご来場お待ちしております。
6月25日(木)〜7月7日(火)お花の世界展
場所:田尻歴史館(水曜休館)
フナダシンジ イラスト作品
はじめてきました!
美味しい。